【天才とストケシア】 T  男は目を瞑っていた。それでも筆は一定のリズムで踊り、カンバスの中は急速に埋まって行った。  ――目を瞑ると、まるで深い闇の中で迷子になったようだ。 「…闇の中だ……」  ――生涯、妻も、子も、持てないだろう。俺の生は闇の中だ。だが、この闇というのは――  灯りのない室内で、画家は、真黒な絵を描いていた。そして、筆が止まった。  画家は、ゆっくりと、ゆっくりと、目蓋を開いた。 「…コスモス……宇宙だ、これが……」  黒一色で描かれた、それは人物画だった。 「…俺は、死ぬまで貴女を描き続け……死んだら、一緒になれるだろうか? 心も、立場も、闇に 溶けてしまうだろうか……」  ――ノウゼンハレン。  そう呟いて、画家は部屋を出た。 「あの絵、売れたよ、兄さん」  画家の読書中、男が部屋に入って来た。 「…シルフィウム」 「結構いい値が付いた。だけど勿体ないなぁ。題が付いていればもっと高値で売れたのだけど。輸 送代金も引かれてるから、半額くらいだよ、これ」  読書している机に、シルフィウムは金の入った封筒を置いた。中身の重そうな音がした。画家は、 実際に売れた額より中に多く入っているのではないかと訝ったが、言わずにおいた。 「…題などない。あれはタダの女の絵だ。それに、国内に絵は置かないと何度も言っているだろ う」 「意地張っちゃって〜。ボクには解る。兄さんの描く女は、一人だけだしね。兄さんの中じゃあ、 女王ノウゼンハレンは今でも若い娘のままなのかい?」 「……」 「そんな絵ばかり描いているのが知られると恥ずかしいから、輸出品としての絵しか描かないのか い?」 「…………」 「あああ、黙っちゃったよ。全く、いつまで経っても兄さんは〜」  シルフィウムは、兄である画家とはまるで異なる種類の人間だった。人間嫌いが祟って家に籠も りがちな兄。対して、科学者として数多くの注目される発表をしている弟。素早く考えることが苦 手な兄、頭の回転が速く、交渉事も得意な弟――  有能ゆえ多忙なシルフィウムは、兄のことを見捨てはしなかった。 「ボクは別に、家族だから兄さんのことを気にかけてるワケじゃない――兄さんがボクの役に立つ からこそ、困窮してもらっては困るのさ」 「…だから、実際より多く金を入れたりしているわけか?」 「ヤダなあ。んなワケないじゃない」  シルフィウムは、兄の疑問を軽くかわした。 「それより、今日の本題だ」  シルフィウムの顔つきが変わった。真剣な話をする時、弟の顔はこうなるのだと、画家は何度も 見てきて知っていた。 「今ボクが研究しているテーマ――カンタンに言えば、"人でないモノを人にする"ことだけど、よ うやく上手いこといきそうでね。そろそろ、本格的に原寸大の人型で試してみたいと考えているん だ」 「…人間は人間だろう。人間でない存在を人間に出来るはずがない。お前のやっていることは不毛 だ。何にも繋がらないお遊びだ」 「キツいなぁ。でも、兄さんの作っているノウゼンハレンの人型も、"何にも繋がらないお遊び"だ。 このままではね」 「…お前の研究と合わせれば、そうではなくなると?」 「飲み込みが早いね、今日は」  最後が余計だ、と画家は思ったが、やはり言わずにおいた。 「…だが、駄目だ、あれでは、不完全だ……あのまま、もしお前の言うとおり"もどき"として動き 出し、言葉を語るのだとしたら、余りにも無様すぎる」 「そうかなぁ、十分若い頃のノウゼンハレンに似ていると思うけど」  覚えてもいない癖に―― 「…とにかく、使わせん。あのままでは……」  金の入った封筒を手に取り、画家は立ち上がった。室内にはシルフィウムが独り残された。 「画家であり、技術者。天才――か。面倒臭い人だ」  溜息をついたあと、シルフィウムも部屋を出た。 「天才は、気乗りしないと何も出来ないからねぇ」 U  彼女はこの時、人生で初めて、生きる喜びに触れていた。しかし、この喜びは同時に、彼女のこ れからの人生にとって、暗い影を落とすことへと繋がっていくのである。冷静に考えれば、それは 解るはずだった。  喜びは、ストケシアから最低限のモラルを奪い去っていった――  画家は街を行く。ウンザリした顔で歩いている。  この国――グロリオーサは、確かに繁栄を極めている。それは、この国の既得権者にとっては今 更口に出すまでもない共通認識であるし、幸運にも既得権者の子として生まれついた幼子でさえ、 大人にわざわざ言われずとも、自分達が恵まれていることを当然の如く理解している。  画家には、それが面白くなかった。この国は、腐り、既に朽ち始めている。街を歩けば、綺麗な 格好をした貴族と思われる大人と、その子供の満ち足りた笑顔が嫌でも視界に入る。その一方、道 の端では、まだ十にも満たない子供が物乞いをしている。二つの現実が違和感なく同居している。  貴族の喜びは、画家にとって汚れて見えた。ノウゼンハレンが治めるグロリオーサ王国が、何故 こんな風になってしまったのか――現実と理想のギャップを直視することに疲れた画家は、滅多に 家を出ないようになっていた。数ヶ月振りの外出は、現実が着実に悪化の一途を辿っていることを 改めて確認できただけだった。画家のしかめ面は、コーヒーの苦さによるものではない。  もちろん、画家がわざわざ、目を背けたいものばかりの外に出てきたのは、単に嫌な思いをした いからではない。オープンカフェから街行く人間を観察するためだ。ノウゼンハレンの人型を"完 成"させるために、足りないピースを埋めようと考えたのだ。画家にとって、「女王ノウゼンハレ ン」は、すなわち「完璧な女性」に等しい。より完成度を高めなければ、"もどき"にすらなれはし ない。進んだ時代が生み出したあだ花で終わってしまう。見目麗しいだけではなく、心も美しくな くては――  しかし、そんな「完璧な女性」がそう簡単に見つかるわけもなく、画家のコーヒーはすでに三杯 目となっていた。  画家はふと、目を閉じた。目を閉じれば宇宙が見える。そして、その宇宙の中心には、女王が凛 として立っている。その姿は、何十年も前からずっと変わらなかった。現実のノウゼンハレンは年 相応になってきているようだが、画家の宇宙の中でのノウゼンハレンは、一度謁見がかなった、あ の鮮烈な印象のまま、今もある。  ――そうだ、その時、俺は言ったのだ。いつか、貴女の人型を贈ると……その誓いを、一刻も早 く果たさねば。  画家は目を開いた。  開いたその目に映ったのは、ノウゼンハレンの生き写しのような姿だった。  ストケシアの足取りは、春の風のように軽やかだった。表情は柔らかく、明るさに満ちていた。 視界の端にオープンカフェを捉えたストケシアは、吸い込まれるようにカウンターでカフェオレを 注文した。カフェオレを片手に持ち、空いている席を探すが、生憎誰もいないテーブルはなく、相 席を選択するしかなかった。 「座らせていただいて宜しいですか?」  ストケシアはにこやかな笑顔で、対面に座るみすぼらしい風貌の男に声を掛けた。男は声を出さ ずに頷いた。ストケシアは椅子をずらして、座った。  飲み物を口に含み、緩やかに喉へ流し込んだ。男の熱い視線には気付かなかった。 「…はぁ」  思わず漏れた吐息に、ストケシアはハッとした。幸せな出来事の余韻が、身体を支配しているの だと気付いた。 「…何か、嬉しいことでもあったのか?」 「え?」 「…そんな気がした」  対面の男は、そう言って三杯目のコーヒーを飲み干した。ストケシアは、頬を赤らめて答えた。 「…はい。ただ、ここでは詳しくは言えませんけど。こんなに人が多いところでは……恥ずかし い」 「…俺は、絵描きだ」  ウェイトレスが、空になったコーヒーカップを運んで行ったが、そちらには一瞥もくれなかった。 画家は、ストケシアが対面に座ってからずっと――いや、目に映った瞬間からずっと、ストケシア しか見ていなかった。 「…もし、良ければ、これから、君を描かせてくれないか?」 「え、私なんて描いて……どうするんですか?」 「…どうするも何も、描きたいから描かせて欲しいんだ。それだけだ。頼む……君を描きたい」  画家は懇願した。汚い見た目とは裏腹な澄んだ目に、ストケシアは揺り動かされた。 「私でいいのなら、それが貴方の役に立つのであれば……喜んで」 「…ありがとう」  画家は、喜んでいるような、ホッとしたような顔になった。 「こちらこそ。絵にしてもらうなんて初めてのことだから、嬉しいです。あっ、名前を言うのがま だでしたね……私は、ストケシア。よろしくお願いします」  ――ストケシア。美しい名前だ……  画家は短く目を閉じた。  ノウゼンハレンしかいなかった宇宙に、もう一人の訪問者があった。二人はよく似ている。瓜二 つと言ってもいい。  画家は目を開いた。 「…俺は……ラケナリという。知らないだろうが……君の時間を、少しの間貸してくれ」  画家――ラケナリは、ストケシアに握手を求めた。ストケシアはすぐにラケナリの手を握った。  これより一ヵ月後――自分はこの男に殺されるのだ、とは思わずに。 V  ラケナリの筆は活き活きとしていた。  夢想ではない。本日は眼前にある。  ストケシアという少女――女王ノウゼンハレンの生き写しが、ラケナリの創作に逞しさを与えて いた。  …不思議だ……線を一つ加えていく毎に、この少女が……あの日のノウゼンハレンにしか、見え なくなってくる……  …いや……それは、恐らく、不思議な事ではなく……  …身体だけではなく、心の内まで透け、映し出せるほどに……  …ストケシアの、全てを描ける……違う、ストケシアではない……  …これは、ノウゼンハレン―― 「…君には今、愛する男がいるのだな」 「どうして?」  ――知っているの?  ストケシアは、不思議そうに訊いた。途端にラケナリは目を逸らした。  ラケナリは、"冴え過ぎて"いる。ストケシアのちょっとした秘密は、言葉として生み出されるの を待たずして、他者より言い当てられたのだ。  それも仕方のないことである。ラケナリには、見えていたのだから。 「…悦びを、努めて仮面の中に覆い隠す……昔、同じような表情をした少女を、見たことがあった ……その少女もやはり、恋人を想っていたのだ。それと同じことだと」  苦しい言い訳である。見えていた、などと言えば、ストケシアに気味悪がられると思ったのだ。  誤魔化すつもりもないが、自然と展開を変えようと、ラケナリは出来上がった絵をストケシアの 方に向けた。 「これが……私?」  ストケシアの表情に、瑞々しい驚きが広がった。  繊細な筆致で描かれていたのは、椅子に座った美しい少女である。しかし、描かれている椅子も、 少女の衣服も、実際の姿と比較して相当に豪華な物だ。  だが、そんな小さな違いなど、当のストケシアにとってはどうでもよいことだった。 「確かに私……だけれど……私以外の、誰かのような」 「…それは、君だ」  嘘だ。 「それは分かります。ただ、そんな気がしました。これは私です。私です……」  ラケナリは、ストケシアの中に在るノウゼンハレンを描いていたのだ。ストケシアの違和感は、 まさにそこから来ていた。  ストケシアは絵を受け取り、窓から外を見た。茜空となっていた。 「では、ラケナリさん、私そろそろ――」  去ろうとするストケシアの腕を、ラケナリは掴んだ。強く。 「…もう一枚描かせて欲しい」  ストケシアは、怯えはしなかった。乱暴されるようには感じなかったからである。ただ、理由は 聞いておきたいと思った。 「今のでは、満足出来なかったのですか?」 「…ああ。もう一枚……すぐに描き上げる。日が沈み切る前に」  ラケナリの目には、一点の曇りもなかった。 「…君を、"そのまま"描きたい」  劣情はなかった。  ラケナリに子はない。しかし思う。  …娘の一糸纏わぬ姿を描くとしたら、こんな心境だろうか?  …娘? いや違う。そんなスケールではない。  …これは、神だ。俺の女神だ。  …神に欲情するなど、あるはずもないのだから。  ラケナリの胸の内は、充実感で溢れていた。紙の上に、あの日のノウゼンハレンの、身体も心も、 全てを描き出せていた。あの日からずっと追い続けていたノウゼンハレンの正体を、ようやく捉え る事が出来た。  ストケシアはノウゼンハレンだった。それがラケナリにとっての"ストケシア"だった。  ノウゼンハレンの人型が完成するのは、それから僅か五日後のことである。 W  華美に過ぎる。――謁見室に入室したラケナリの第一印象がそれだった。  数十年振りに訪れたグロリオーサ城の様子に、ラケナリは感情を表に出すことはしなかった ものの、心の中には静かな衝撃が走っていた。  俺は何かに化かされているのか? なんだこいつらは。お前達は女王に仕える従者だろうに どうして皆一様にそんな実用的とは思い難い格好をしているのか。貴族気取りなのか。いや貴族 なのかもしれないが女王の前ではそれなりの格好というものがあるだろう。  昔はこうではなかった。少なくとも前女王の時代は。――ラケナリがまだ青年であった頃、親の 付き添いという形でグロリオーサ城が主催したパーティに出席したということがあった。その頃の シルフィウムはまだ握った母親の手を離せないほどの幼児であった。  当時のグロリオーサ王国は今ほど上流階級と中流階級のギャップが激しくなく、それゆえに パーティの雰囲気もどこか牧歌的なものだったとラケナリは記憶している。そんな状況でスタッフ にもどこか緩い空気が生じてきそうなものだが、城の従者達は笑顔でありながら目は油断していな かった。  女王に恥を掻かせてはいけない。王家の信頼を失墜させることは許されない。こうした堅苦しく ない集まりでこそボロが出るものだ。引き締めて皆励めと、前女王は言っていたに違いなかった。  そして前女王の第一子であり、現在の女王であるノウゼンハレンの存在も、従者達に緊張感を 与える上で有効に作用していたのは疑いようもなかった。ノウゼンハレンが特別何かを発言したり、 また威圧を与える行動を起こしたわけでもない。それでも、誰にも将来の女王は彼女だと一目で 理解できた。女王の第二子であることを必要以上に強調し、参加者を続々平伏させていたあの精神 的醜女とはエライ違いだった。  若き日のラケナリが、手を伸ばせば触れられるような距離でノウゼンハレンと邂逅を果たした のはその時だった。ラケナリは筆を執り、喧しい会場の中で一心不乱にノウゼンハレンを描いた。 当然ながらラケナリがノウゼンハレンを描いたのはこの時が最初である。ノウゼンハレンは穏やか な笑顔でラケナリの絵を褒めてくれた。その笑顔が今もラケナリの宇宙の中で眩く輝いている。  それなのに。ラケナリは戸惑う。ノウゼンハレンの治めるこの城がこんな状況に陥っているのは 何故なのか。  答えは無残なものだった。  謁見室に現れたノウゼンハレンが入ってきても、弛緩した空気が引き締まることはなかった。 ラケナリの中に疑問符が溢れ出した。  これが本当にノウゼンハレンなのか? こんな凡庸なはずがない。他人なんじゃないか。いや 顔のイメージは合っているがしかし輝きがない。これではただの――同世代の女ではないか。賢王 ノウゼンハレンはどこへ…… 「シルフィウム所長から話は聞きました。我が国のさらなる技術発展に貢献したそうですね」  ラケナリの作り上げた新しい人型は、シルフィウムの求めるクオリティをさらに上回っていた。 気を良くした弟は、兄の望みを気前良く叶えてやり、ついでに服まで貸してやった。  若くして所長と呼ばれ多くの研究員を束ねるその姿は二十近くも年下の人間とは思えず、心の隅 に惨めさが顔を覗かせた。  憧れの先にある実際はこんなものなのかもしれない。年を取って変わる人間もいる。人間は 移ろいやすく、自分以外の周囲からの影響を受けずにはいられない。或いは変わる変わらないと いう話ではなく元々のノウゼンハレンがラケナリの言う凡庸だったのかもしれなかった。  何しろ、ラケナリがノウゼンハレンと直接顔を合わせるのはこれがほんの二度目なのである。 一度会っただけでその人の力量を全て見抜けるのなら、大した洞察眼だろう。  世間が賢王と呼ぶ理由も、少し頭を働かせれば容易に想像がつくことではなかったか。現時点で 上手く行っていることになっている国でネガティブキャンペーンを行う必要などどこにもない。 ラケナリは事ここに至ってようやく、自分も散々馬鹿にしていた世論にそのまま乗っかっていた ことに気付かされた。気付かざるを得なかった。  シルフィウム、俺は望まない方が良かったかもしれない。 「それでその人形は今どこに?」 「…本日持参する予定でしたが、私としてはまだ出来に不満があり、研究所に差し戻しています。 いつか必ず、お見せいたします」  俺を見るな。俺に向かって話し掛けるな。  その窪んだ目で視線を向けられる度に俺の中のあなたが遠くなる。そのしゃがれた声を聴く度に 胸の奥が痛くなる。  俺は、もう二度とあなたに会わない方が良かったのかもしれない。心の中にあの姿のままずっと 居てくれればそれで良かったのかもしれない。 「そうですか。いえ、良いのです。"巨人祭"までには間に合わせて欲しいものですが――」  初耳である。 「巨人祭……ですか」  ノウゼンハレンは意外そうにラケナリを見た。 「御存知ありませんでしたか」 「恥ずかしながら」  俯いてラケナリがこぼす。ノウゼンハレンの視線を合図に、従者が一つ咳払いした。この女も やはり、必要以上に華美な装いであった。  従者は誰もが知っている伝説上の物語の冒頭をそのままなぞった。――ご存知です? 浮世離れ していることは自認しているが、それくらいはラケナリも知っている。この国で生まれてその物語 を知らない人間などいるわけがない。目の前に立つ若い女従者の想像力の欠如ぶりに頭痛がした。  この世界を形作ったと伝えられる四対の巨人の物語。 「…知らないなら、そいつはグロリオーサ人ではない」  そうですね。と従者は軽く流してくれた。だがその後が長かった。 「四対の巨人は星の表面を覆う海の中に飛び込み、海底を踏み付けます。すると不思議なことに 残された足跡を中心として海底がどんどん盛り上がってくるではありませんか。そして遂には海面 から地面が顔を出し、それが陸地となりました。巨人達はこれだけ陸地があればもう十分と納得 し合い、海の底よりさらなる底へと潜っていきました。そして長い年月が経ち陸地に生物が誕生 しました。その中には我々グロリオーサ人の先祖もいて、彼らは現在のグロリオーサの……」  …そうして、巨人祭が行われることとなったのです。  この結論に至るまで、随分と長くかかった。この者には幼い子供がおりまして、毎日のように子 供に巨人物語の読み聞かせをしているものですから。ノウゼンハレンはそう言ったが、ラケナリの 目が鋭くなったことに果たして気付いたか。   部下の無軌道さを咎めもしない。それは余裕からくる甘さだ。俺のノウゼンハレンは確かに温和 ではあったが甘さはなかった。お前は誰だ。俺のノウゼンハレンはどこへ消えてしまった。  ラケナリが目を瞑ると、宇宙がぼやけて見えていた。  その頃、研究所の地下では巨人の建造が着々と進んでいた。